‘登山日誌’ カテゴリーのアーカイブ

いつかの登山と織物の思い出

2020 年 6 月 5 日 金曜日

こんにちは。
ディアカーズスタッフの野中です。
山好きで、休日には登山していることが多いです!

…が、引き続き新型コロナウィルスによるお出かけ自粛要請のため、登山に行けておりません。

そろそろ、県をまたがない登山ならOK?なムードでもあるのですが、車を持っていない私…。
奥多摩とはいえ、長時間電車に揺られるので、うーんうーんと迷っています。
早く、安心して電車で遠出できるようになってほしいなぁ。

今は、YouTubeや登山SNSなど、インターネットで登山の動画や写真を楽しんでいます。

そんなわけで、今回は、去年の今頃登山した、お蔵入り写真のご紹介。

群馬県 上毛三山の一つ榛名山(はるなさん)です。
中でも榛名富士は、均整のとれた美しい姿からその名で呼ばれる人気の山。
ロープウェイもありますが、下から登っても1時間もかからず、気軽に登れます。

↓麓から

↓ロープウェイ

榛名湖という湖を見下ろす山なので、登山後は湖畔をぶらぶら散歩するのも気持ち良いです。

この時は、泥だらけの中学生集団とすれ違ったので「どうしたの?転んだの?」と聞いたら、「この先に危険な道がある」とのこと。
こんなに整備された山に危険箇所??と思って進んだら、道が二つに分かれていて、中学生たちが急なショートカットコースをお尻で滑り降りてる!?
これじゃ怪我するよ〜!

「ショートカットコースは危ないので、正規ルートで下って」と中学生たちに声かけ。だけど、その後も中学生たちはどんどん降りてきて…
「君たち一体何人いるの?」と聞いたら、総勢180人程度の林間学校だって!!
「危険なコース!チャレンジしたいっす!」とかいうやんちゃな子もいてハラハラ。結局心配で、最後の一人まで声かけしてしまいました(笑)

友達と「足より、声が疲れた登山だったねぇ」と笑いあいました。
(友達は、学校の先生をしているので、ほっとけないのだそうです)




ヘンテコな登山の後、桐生織物記念館に行きました。

機織体験をしたり、昭和30年代の貴重な見本帳を見せてもらいました。
写真もとって良いとのことだったので、素敵な刺繍の写真を撮らせていただきました。

可憐な妖精柄!!パソコンのない時代に、こんな精密な織物が可能って、すごいですよねぇ。感動です。

ここで、ディアカーズの妖精もご紹介。
早くも2021年版のカレンダーが出来上がりました!!
とても華やかなカレンダーに仕上がっています。

【予約販売商品】2021年カレンダー-フラワーフェアリーズ受注会

お届けするのは今年の12月になりますが、予約販売はすでに受付中です。
ぜひ、ご覧になってみてください。

絶景と強風と痛みとリラックス

2020 年 3 月 2 日 月曜日

こんにちは。
ディアカーズスタッフの野中です。
山好きで、休日には登山していることが多いです!

2月の連休に、金峰山に登ってきました。
金峰山は奥秩父連峰の盟主。
標高2,599 m で、なかなかの登り応えがあります。

長〜い樹林帯の登りを終えると、絶景が広がる稜線に出ます。
富士山もばっちり見えて、開放感抜群!

気持ち良い〜〜♪と思っていると、
強風!!

金峰山は、標高が高いこともあって、山頂付近は強風が吹くことが多いです。
樹林帯は、木が風よけになってくれていたので、さっぱりわかりませんでしたが、こんなに強い風が吹いていたんですね。

風が強いと、目を開けていることが出来ません。
この日のために用意しておいたゴーグルをつけて、いざ、山頂へ。

山頂でも富士山がはっきりと見えて、感動!!
絶景の中、記念の写真を撮って、下山しました♪

金峰山への登山はピストン(行きも帰りも同じ道を通る)なので、帰りも長〜い樹林帯をひたすら下ります。途中、若干の登り返しがあって、疲れがピークに。なかなかキツかったです!

下山後、温泉に入ってご飯を食べたら、すっかり眠くなってしまって…同行者が運転してくれているのをいいことに、すやすやと寝てしまいました。
…懺悔。

金峰山は、ヘビーながらとっても楽しかったのですが、それから1週間経った頃、なんだか股関節に痛みが…??
階段を上ると、ズキッと痛みが走ります。
あらら…気づかないうちに、痛めちゃったかな?

週末は、山に登るのを諦めて、自宅でのんびりリラックスしました。
猫たちと、のーんびり。

お洗濯したり、お部屋の掃除をしたり。
ゆっくりご飯を作ってみたり。

久しぶりに、こんな週末も良いですね。
のんびり過ごす時間って大切です。

今回、紹介するのは、時短に優れたお名前付けグッズ!新作です。

お名前つけ らくらく時短セット-名前のみ(どこでもスタンプ&フロッキー)

面倒なお名前付けは、なるべく時間をかけずに完了したいもの。時短セットがあれば、時間をかけずにスイスイお名前付け完了!!

その分、空いた時間でのーんびりできます♪
休日に、のーんびり、リラックスする時間、大切にしましょう。

満天の星空の中で過ごした夜

2020 年 2 月 17 日 月曜日

こんにちは。

ディアカーズスタッフの野中です。

山好きで、休日には登山していることが多いです!

先日は、初めて雪山テント泊をしてきました。

色々な山には登ってきたものの…雪山に、しかもテントに泊まるのは初めて!

「寒くないの?」「トイレはどうするの?」
「何を持っていけばいいの?」と分からないことだらけ。

一緒に同行してくれる、山の先輩があれこれ教えてくれました。
足りない装備も貸してくれることに…ありがたい!
登山のグッズはお値段がそこそこ高いので、すぐには購入できないことも。
先輩のグッズをお借りできるのは、購入の参考にもなり、とても助かるのです。

今回登ったのは、栃木県の高原山という一帯にある鶏頂山です。
栃木出身の私ですが、恥ずかしながら今回登るまで、知りませんでした。
川治温泉にほど近い場所でした。

↓登山スタート!
例年より雪は少ないそうですが、それでも膝くらいまで足が埋もれます。
これじゃ歩けません。

↓そんな時、活躍するのが「わかん」昔でいう「かんじき」ですね。
足が沈み込まず、雪の上でも歩きやすくなります。

↓途中、傾斜のない平たい場所にテントを設営します。

↓山の先輩が担いで来てくれたテント内部。4人用なので広々。

↓テントの中できれいな雪を溶かしてお水を作っています。

↓美味しい鍋をご馳走していただきました!雪の中で食べる美味しい料理♪
たまりません〜。〆はラーメンでした!

↓風もなく、テントの中は暖か♪
でも、夜中にトイレに起きた時は真っ暗で怖かったです。

 

その時に見た、一面の星空がとってもキレイでした!!
オリオン座がはっきり見えて、その奥の小さな星が 無数に瞬いていて…。

ちょっと怖かったけれど、ライトを消して、真っ暗闇の中、しばらく星の光だけを楽しみました。
忘れられない風景です。
(満天の星空は、写真に収められませんでした…残念)

翌日は、早い時間に天気が崩れそうなので、まだ暗いうちに出発!

↓山頂では、キレイな朝焼けを見ることができました。

↓写真よりも肉眼で見る朝焼けは、もっと真っ赤でした。

↓キレイでしたが、赤い朝焼けは天気が崩れる前兆だそうです。
早めに下山することになりました。

↓山頂付近は傾斜が激しい!慎重に下ります。

↓途中から、スキー場の横をゆっくりと下ります。
帰りも「わかん」が大活躍しました。

とっても楽しかった雪山テント泊。
あんなにキレイな星空が見られるなら、また行ってみたいなぁ〜、
と思いました♪

ディアカーズにも、星柄の商品、たくさんあるんですよ。
特に、以下のパターン柄お名前シールは大人っぽくて、高学年になっても使えて、オススメです。

140ピースお名前シール(おどうぐ耐水加工)

グラデーションお名前シール(おどうぐ耐水加工)1シートセット

パターンお名前シール(おどうぐ耐水加工)

アドレスシールにも素敵な星柄、あります。

センタータイプシール 1シート

丸形アドレスシール2シートセット-オリジナル

素敵な星空を是非、見つけてください!


Our partners: essay writing service
Our partners: buy essay