‘登山日誌’ カテゴリーのアーカイブ

新しいことにチャレンジ!

2019 年 10 月 2 日 水曜日

こんにちは。
ディアカーズスタッフの野中です。

山好きで、休日には登山していることが多い野中ですが…
(毎回、同じ紹介文。みなさんに覚えてもらえるまで?続けます)

令和になって、新しいことを始めてみました!
「クライミング(ボルダリング)」です♪

翌年のオリンピックではスポーツクライミングが競技として採用され、
街でボルダリングジムを見かけることも増えてきています。

ただ、「クライミングとボルダリングって何が違うの?」と疑問に思う方も多いと思います。
(昨年までの私もそうでした笑)

ボルダリングは、クライミングの一種です。
ボルダリングの一番の特徴は、チョークとシューズという最低限の装備で登ること。
ロープやハーネスなどの装備が無くても気軽にはじめられるのが、人気の秘密。
ボルダリングジムでは、シューズやチョークをレンタルできるところが多いので、
動きやすい服装でさえあれば、手ぶらで楽しむことが出来ます♪

私も、ボルダリングに挑戦しています!
早く仕事が終わった日や休日にジムに通って、
下手くそながらも少しづつ登れるようになっていくのが楽しいです。

そして、そして…今月は、外岩でのクライミングにもチャレンジしてきます!
はじめてのロッククライミング!わくわくします。

↓ピカピカの装備品♪
外岩でのロープを使うクライミングでは、シューズの他にハーネスやヘルメットも必要です。

↓こちらは、クライミングの先輩から不要品を格安で買ったもの。
ロープを引っかけるカラビナなども、しっかりしたものが必要です!
(上に写っている黄色の装備は、雪山を登るときに使うアイゼンなので、
クライミングには関係ないですが、一緒に購入しました♪ 冬も楽しみです。)

↓講習会では、ロープワークを教えてもらいましたが…すでに忘れかけています笑
勉強よりも実践!繰り返しやって体が覚えないと、すぐに忘れちゃいますね。


この年齢になって、まったく新しいことを始める楽しさ…。
先日、スタッフ大久保も、初めての海外旅行に行ってきて、とても楽しかったそうです。
去年までは、「海外旅行…お腹弱いので遠慮します〜」と言っていたのに笑

いくつになっても、新しいチャレンジが出来るマインドでありたいな、
と最近しみじみ感じています。

そんな中、ディアカーズ商品でも初の試み!
QRコード付のノンアイロンシールを販売開始しました。

↓↓↓認知症見守りシール↓↓↓

認知症などで徘徊行動のある方が行方不明になった際、
発見者が保護者へ電話をすることができ、発見・対応をスムーズにします。

「家族が心配だから、連絡先の分かるものを身につけて欲しいけど、
電話番号が目立ってしまうのは嫌だなぁ〜」
といった場合にも、QRコードをシールに印刷することで解決!

QRコードにスマートフォンをかざすと電話番号が表示されるので、
発見者からすぐに電話連絡を受けられます。

↓スマートフォン操作イメージ

フリーメッセージ欄には、自由に文字が入れられるので、
「保護して下さい
←連絡先コード」

「QRコードを読み込むと
電話番号が表示されます
連絡して下さい 佐々木」

など、発見者に伝えたい情報を自由に設定できます。

このシールの特徴は、靴に貼れること!
バッグなどを持たずに外出してしまった場合でも、靴に貼っておけば安心です。

↓靴に貼った例。このようにQRコード無しでもお作りできます。

ノンアイロンシールは、耐水性にとても優れていますので、食洗機や電子レンジの使用もOK!
プラスチックや陶器にはって、水洗いしても剥がれません。
もちろん、雨に濡れても剥がれないので、傘やレインウエアにも。
洗濯機や乾燥機の利用もOKです!

ディアカーズの新しいチャレンジ!
ぜひ、ページをご確認ください。

認知症見守りシール」という名前の商品名ですが、
ペットや小さなお子さんの持ち物にも使えるシールだと思います♪

夏の終わりの20km登山

2019 年 9 月 13 日 金曜日

こんにちは。
ディアカーズスタッフの野中です。

山好きで、休日には登山していることが多い野中ですが…
先日、相模湖→陣場山→景信山→高尾山の縦走をしてきました!

縦走とは、山から山へ続けて登山すること。
その距離なんと20.4km!!
こんなに歩いたのは、初めてかもしれません。

↓相模湖駅からスタート

↓陣場山への登りが急で汗が吹き出ます!

↓陣場山着いた〜!

↓良い天気です!

↓木の根がすごいです〜。

↓ニホントカゲの幼体です。尻尾のグラデーションが綺麗ですね。

↓高尾山手前で土砂降りに降られちゃいました。

↓雨が止んだら、雲海が見れました!

↓神秘的な風景です。

↓夏らしい雲です!

↓下山後のアイスクリーム。沁みました!!

↓我ながらよく歩いた〜〜!

20キロの登山で、夏を締めくくった感があります〜〜。

これから、涼しくなっていって、気持ちの良い秋がやってきますね♪
食欲の秋、スポーツの秋、登山の秋!!
楽しみです。

ディアカーズオススメの初秋の商品は、フラワーフェアリーズのストール。
ちょっと肌寒い時などに、サッと羽織れる薄手のストールです。
シルク混の肌触りが最高に気持ち良い、贅沢な1枚。

秋らしい色合いの2枚、どちらにするか迷っちゃいますね。

ストール-フラワーフェアリーズ ネイビー

ストール-フラワーフェアリーズ モダンベージュ

台風とともに散った夏…2019

2019 年 8 月 19 日 月曜日

こんにちは。ディアカーズスタッフの野中です。

8月、16〜18日までの3日間、
私にはとっても楽しみにしていたイベントがありました!!

それは、毎年夏に北海道で開催される、「RISING SUN ROCK FESTIVAL」!
ロックフェスといえば、フジロックなどが有名ですが、
ライジング・サン・ロックフェスティバルも、北海道という広大な地に、たくさんのステージやテントが張られ、
夜通し音楽を楽しんでライジングサン(日の出)を楽しむという、
素敵極まりないイベントです。

「いつか行ってみたいなぁ〜」とずっと憧れつつも、「北海道」というなかなか遠い場所、
「お盆ど真ん中」という飛行機チケットの高さ、そして、お盆ぐらいは実家に帰って両親に会いたい…
といった様々な理由から、今までいけなかった、ロックフェスでした。

しかし、今年こそは!!青春時代に大好きだったバンドの復活ライブがある!ということで、
半年も前からライブチケットと飛行機チケットを用意し、今か今かと楽しみにしていたのです。

…なのに、なのにですよ。
皆さんもご存知の、この台風10号。

え???っていうくらい、北海道の横で急に日本側に進路を変えましたよね。
ライジング・サン・ロックフェスティバルの長い歴史の中で、
初日中止になったのは、初めてのことだそうです。

私が見たかったバンドは、初日のトリ!!
…泣く泣く飛行機をキャンセルし、フェス自体に行くのを諦めました。
あんなに準備して、一人でテントを張るイメージトレーニングまでしていたのに(涙)

お天気は、どうにもできませんね。
また、いつか、「RISING SUN ROCK FESTIVAL」参戦する機会に巡り合えたら…嬉しいです。

すっかり、暇になってしまった3連休。
部屋の片付けをしたり、友達と川遊びをしたりして過ごしました。

こう奥多摩のことばかり日記に書いていると、そのあたりに住んでるのかな?と思われそうですが、
毎回、2時間半かけて奥多摩に行ってるんですよ?そくらい、奥多摩はいいところ。
心が疲れたり、悲しいことがあったら皆さんも奥多摩に行きましょう!

野中が友達と向かったのは鳩ノ巣渓谷。
鳩ノ巣駅から歩いてすぐ。
とっても爽やかな景観で、川遊びをする人でいっぱいでした。
少し、足を延ばすと「白丸調整池ダム」が!!

ここは、多摩川に生息する魚の往来が出来るように「魚道」が設置された珍しいダム。
ダムの中は無料で観光出来ます。運がいいと、ダムの魚道で一休みするお魚に出会えますよ。
私も1匹見つけましたが、動いちゃって、写真にはうまく撮れませんでした。

↓鳩ノ巣渓谷

白丸調整池ダム

↓階段のように見えるのが魚道です。魚道は建物の中にも続いていますよ。

↓ダムの中の螺旋階段!かっこいいです。

そんな感じで、「RISING SUN ROCK FESTIVAL」に行けなかった自分を、
いつもの奥多摩で慰めた3連休でした。

本日の商品紹介は、行けなかったフェスで使う予定だった、アウトドアグッズに貼る、
ランドネ×アスレチカ 野外・屋内両用高機能耐水シールをご紹介しようかと思っていましたが…
結局使うことなく、夏が終わってしまいました(涙)

また、秋にでも、使う機会を得たいと思います!!


Our partners: essay writing service
Our partners: buy essay