‘登山日誌’ カテゴリーのアーカイブ

新緑とマイナスイオン

2021 年 6 月 2 日 水曜日

こんにちは。
ディアカーズスタッフの野中です。
山好きで、休日には登山していることが多いです。

だんだん、初夏の陽気になってきましたね。
暑がりな私は、夏が苦手です。
すぐに汗だくになってバテてしまいます。

夏の低山登山は、暑さとの戦いになってしまうので、
できれば避けたいところ。
去年も軽い熱中症になってしまって、参りました。

そのため、週末は沢登りに行ってきました!
(沢登りは危険をともなうアクティビティですので、初心者だけ行くのはお避け下さい。安全管理のできる経験者同伴で行くことをお勧めします)

↓マイナスイオンたっぷりの滝

↓滝を上から見下ろしたところ

↓大きな石です!

↓サルノコシカケ?

↓山頂に着きました

↓山椒の木が生えていました。いい匂い

↓綺麗な滝です

↓水が澄んでいて、深さがよく分からない!

↓グリーンシャワー

↓山に咲いているお花も可愛い

沢は、登山よりも人が少なく、コロナの心配がより低いところも魅力です。足にひんやりとした川の水を感じながら、新緑の沢を快適に歩きました。綺麗な沢と緑に癒されます。

夏の間は、できるだけ沢でリフレッシュして日々の活力にしたいと思います!

ディアカーズでは、初夏の季節に気持ちいい、コットン素材のミニトートバッグに新色が登場しました。

ディアカーズ刺繍トートバッグ(S)-星の王子さま
王子(キャメル)

マフラーをたなびかせる王子さまの刺繍が施されています。
ナチュラルなキャメルは男性にもおすすめカラーです。

ぜひ、商品ページでもご確認ください。

 

備えあれば?安心安全にいきましょう♪

2021 年 5 月 7 日 金曜日

こんにちは。
ディアカーズスタッフの野中です。
山好きで、休日には登山していることが多いです。

残雪期の蝶ヶ岳に登ってきました。
山頂から穂高連峰や槍ヶ岳が望める展望の山です。

以前からテントを担いで登りたいと思っていましたが、山小屋がオープンする時期は、ゴールデンウィークにかかり、混雑の恐れがあります。
コロナのこともあるので、テント泊とはいえなるべく人の少ない時期に行きたい。

なので、山小屋がオープンする前、4月半ばにソロで行ってきました!(その後、緊急事態宣言が出てしまったので、行けるときに行けて良かったです。)

上高地へ向かうバスはガラガラ。
まだ、ほとんどの山荘やお店がクローズしているので、この時期に登山する人はあまりいません。(物好きを除いて…)

↓人の少ない河童橋。本来大人気の観光地です。

↓徳澤園という山小屋に向かう道には、たくさんのお猿さんが。

↓登りはじめは、雪少なめ。泥と松葉で道が分かりづらいです。
こまめにスマホの地図を確認しながら進みます。

↓だいぶ上まで登ってきました!良い天気。

↓どーん!でました!!穂高連峰です。

↓絶景です!

↓蝶ヶ岳ヒュッテという山小屋です。まだオープン前です。

↓マイテントを張りました。

↓テントから槍ヶ岳が見えます。ナイスビュー。

↓槍ヶ岳を眺めながら、山ご飯をいただきます。美味しい!

↓一晩、蝶ヶ岳で過ごして、安全に下山します!
ザックが重いw

↓ふきのとうがいっぱい咲いてました。春ですね。

↓河童橋まで無事戻ってきました。

人気の山なのに、山小屋がクローズしているというだけで、ほぼ人に会わずに登山できました。
その分、2日分の飲み水を下から担ぎ上げる必要があり、重くて大変でしたが、山頂では贅沢な時間を過ごすことができました。

やっぱり山はいいなぁ。心が洗われるなぁ〜としみじみ感動しました。
ただ、心配していたとおり、ゴールデンウィーク期間中は登山者も増え、痛ましい事故も多かったようです。…悲しいですね。

私も、いざというときのために!と、登山届けを出したり、山岳保険に入ったりしています。
これからも安全に気をつけて登山していきたいな、と思いました。

何事にも備えが肝心!

ディアカーズでは、とってもかわいい新商品が登場しました。

刺繍イニシャル 猫マスクケース&コードホルダーセット

外食時にマスク置き場に困ること、ありませんか?
テーブルの上にそのまま置くのは、衛生的にも憚られますよね??

かわいい猫型のマスクケースをバッグに下げておけば、いつでも、さっと取り出すことができます。
マスクケースに使用中のマスクを挟んでおけば、食事中も安心。
本革なのに、アルコール消毒可能なのもうれしい!

猫の手の形をしたコードホルダーもついて来ます。

マスクケースには、A〜Zまでお好きなイニシャルを刺繍します。
さりげない備えがコロナ対策になります!!
親しい人へのギフトにもオススメですよ。

毎日、無理なく事故や病気に備えて、健やかに過ごしましょう。

富士山は心の山〜

2021 年 4 月 2 日 金曜日

こんにちは。
ディアカーズスタッフの野中です。
山好きで、休日には登山していることが多いです。

花粉症なので、3月はできるだけ山に登りたくない…
登るとしても雪山限定!って思ってたんですが、
最近食べ過ぎで、身体が重くなってきてしまって…
ダイエットを兼ねて、長い距離を縦走してきました。

場所は、相模湖→陣馬山→景信山→高尾山。
おおよその距離は20km!!
距離だけ聞くと、なが〜く感じますが、きついのは最初の登りだけで、あとはよく整備された気持ちの良い道をのんびり歩けます。トレランしている人もたくさん見かけました。

↓登る前に見かけたミツマタ。ポンポンのような花が可愛い。皮はお札の原料になります。

↓桜も咲いて、春だなぁ〜〜。

↓神社から登山スタート!階段がきつい!!

↓登りきると、相模湖が綺麗。

↓陣馬山に着いたら、富士山がドーン!といい眺め。

↓東京じゃないみたいですね。

↓歩きやすい気持ちの良い道。

↓景信山からの景色。小さくスカイツリーも見えましたよ。

↓お花越しの富士山。

↓高尾山からも富士山見えました。

もう、何度も高尾山には登っているけれど、こんなにくっきり富士山が見えたのは初めてかもしれません。

いいですね〜。やっぱり富士山は日本人の心の山。
そういえば、私が登山を始めたきっかけも富士山でした。

友人に誘われて富士山に登った際、お高い登山靴を用意したのですが、貧乏性な私は1回きりで使わないのがもったいなくて、奥多摩の山などにも行くようになったのでした。

それから少しづつ、登山の楽しさにハマっていって…
今年は、槍や穂高にも行ってみたいなぁ〜コロナが早く落ち着かないかなぁ〜と願っております。
(私は基本、小屋よりテント泊派なので宿泊は問題ないのですが、
移動がなぁ〜遠いからなぁ〜と二の足を踏んでいます。
車で行けたら良いのですけどね。)

ディアカーズにも、ちょっとですが、山柄があります!
もちろん、富士山柄も!

名入れウォーターボトルシルバータイプ

センタータイプシール

耐水加工ラミネート ビッグサイズシール-リサとガスパール

PEAKS×アスレチカ 野外・屋内両用高機能耐水シール

ランドネ×アスレチカ 野外・屋内両用高機能耐水シール

今年は、もっと、山柄を増やしたいなぁ〜と
計画中です!お楽しみに!!


Our partners: essay writing service
Our partners: buy essay