‘釣り日誌’ カテゴリーのアーカイブ

釣りバカの夏休み

2019 年 9 月 4 日 水曜日

いつも釣りのことばかり考えている須賀です。

今年の夏休みは、三重県の伊勢に行ってまいりました!

初めての三重、伊勢神宮や夫婦岩へのお参り、観光船に乗ったり、温泉に入ったり、シーカヤックに挑戦し、また、伊勢うどんに、伊勢エビ、アワビ、牡蠣に松坂牛などのグルメもたっぷり堪能してきました!!

↑旅と言えば、顔はめ写真!見つけると必ず撮影し、コレクションしています!

 

海に囲まれた三重への旅。もちろん!釣りもしてきました!

何ヶ月も前から準備し、指折り数えて楽しみにしていた三重旅行。

旅行の前までは、全日程、雨予報でした。秋雨前線がしっかり日本列島に居座り、しかも、大雨予報。6時間かけて車を運転して向かっている間は、降ったりやんだり。途中、バケツをひっくり返したようなどしゃぶりになることも。前が見えなくなるほどの大雨が突然降り出し焦りましたが、現地に到着すると雨は徐々に弱まり、小雨が降ったり止んだりを繰り返していました。

そんなわけで、釣りは曇りや雨の方が釣れる!ということで、1日目から釣りに。

「安楽島漁港」でラクラクの堤防釣り。漁船が航行する小さな漁港なので、足下から5メートル以上の水深があり、たくさんの魚の姿が見える、いわゆる「魚影が濃い」釣り場でした!

私たちが到着してから、しばらくした後、隣に来たイカ釣りのルアー夫婦が、大きな「アオリイカ」をバンバンあげていました。あんなにイカを釣っている人を見たことがなかったので、「いいな〜!」と横目でチラチラ。

「私もルアーやってみようかな」「いや、やっぱりサビキ釣りだ!」と、色んな釣りを浮気していたら、結局、この日は、釣果は出せませんでした・・・。

あとは、3日目にも、雨が降ったので、同じく「安楽島漁港」で釣りをしましたが、小さなメジナやカサゴ、フグなどがコンスタントに釣れ、一番の大物は、40cm近くある「アイゴ」。

とっても引きが強い魚で、久しぶりに、レバーブレーキを使って熱戦を繰り広げることができました♪ 最初はあまりにもひきが強いので、クロダイか?!とワクワクしたのですが・・・残念ながら、「アイゴ」でした。

この「アイゴ」は、背びれに毒があるので、素手ではつかめません。しかし、この背びれをちゃんと処理さえすれば、食べれば美味しいお魚なのですが、まだまだ処理に不慣れなため、あえなく、グッバイさせてもらいました。そのため、釣果の写真はなし・・・

↑目の前に拡がる美しい景色と綺麗な水面・・・

ウキと景色を交互に眺めながら、のんびりとした良い時間を過ごせました!

———————–

ディアカーズの「旅行」と言えば・・・そう、「日記用旅行シール

それぞれの日記のデザインに合わせて作られていますので、ギフトにディアカーズの連用日記を・・・と考えてくださっている方、一緒に贈れば、「気が利いているなぁ」と思ってもらえるかもしれませんね!

 

かますチャレンジ

2019 年 8 月 23 日 金曜日

釣りのことばかり考えている須賀です!

毎日暑いですね。こんなにも暑いと、楽しいはずの釣りが、修行のように辛い行為に変わります・・・

炎天下で、じっーーーと魚を待ち続けると、どっと滝のような汗が流れます。朝4時から釣り初めて、8時の時点で、暑くて暑くて・・・ギブアップです。

8時間、磯に立ち続けて釣りをしていた季節が懐かしい。

夏は、「安全・近距離・短時間」の「安近短」の釣りが良い!とのことで、先週末は、「湯河原海浜公園」へ。

8月は、カマスがシーズン。バンバン釣れている、という情報を頼りに、「湯河原海浜公園」に行きました。こちらは、海にせり出した堤防のような場所で、柵越しに釣りをするので、地磯とは違って安全ですし、とても釣りやすい。

初めてのカマス釣り。いつもは、「ウキふかせ釣り」ですが、今回は、「ジグサビキ釣り」をしました。いわゆるルアー釣りです。投げては巻き、投げては巻きを繰り返し、アタリを探る釣りです。

いつもはルアー釣りをしないので、慣れない動作で「投げる、巻く」を繰り返して釣りをしていました。ジグの重さで、100m以上、遠くまで良く飛びます。投げる度に、リールが「ヒュッ」という小気味良い音をたてるので、すがすがしく、気持ちが良い。

何十回も「投げる、巻く」を繰り返し、巻きを止めたときに「びびび!」とアタリが!

「キターーーーーーーーーーーーーー」と大喜びで巻き巻き巻き巻き!

足下までリールを巻き寄せ、見事に狙いのカマス。なかなかの大きさ!

あとひと巻きで、岸にあがる!!!!

 

というところで、何と、バラしてしまいました・・・!

なんということでしょう・・・・(泣)

初めての私のカマスチャレンジは、こうして終わりました・・・

その後は、ジグサビキ釣りでは全くアタリがなくなったため、ウキフカセ釣りに変更し、でっかいキタマクラ(ど雑魚)が釣れたのみ。

一緒に釣行していたパートナーが、「もうあれ(さっきのカマス)は釣れたも同然だよ!釣れたことにしよう!」となぐさめてくれましたが、パートナーは、しっかり、カマスを3匹釣っていました。(悔しい)

カマスは、家で塩焼きにして食べました。白身のさっぱりとしつつ、濃厚な旨味、ふわふわとした歯ごたえ。小さいながらも、結構食べごたえがあって、美味しかったです。

まだまだ暑い日は続きますが、もう一回くらいはかますチャレンジしたいと思っている、夏の1日なのでした。

 

夏と言えば、映画『バックトゥザーフィーチャー』?!Amazonビデオで、一気に、1・2・3 を観ました、久しぶりにしっかり、ちゃんと観ました。改めて、本当に面白い映画ですね!音楽がカッコイイですし、エンターテイメント性が高く、ワクワクしました!

そして、夏のディアカーズの ☆シン・発売☆ はこちら!!

大容量レターセット 収納ファイル付き 星の王子さま

 

 

1セットに、なんと、12絵柄もの便箋が入ったレターセットです。12絵柄が各3枚ずつ入って、36枚入り。たっぷり使える大容量なレターセットです。封筒には、銀色の箔押しでデザインが施されており、星のきらめきが表現されています。使うのがもったいなくなるほど、素敵な封筒です。

未来の自分が、今日のこの日に戻ってきてみたとき、きっと、

「いい商品作ったなぁー!!」と思えるような自信作です!(笑)

 

出会い、夏… 2019

2019 年 7 月 29 日 月曜日

最近も釣りのことばかり考えている須賀です。

夏の盛りになりますと、「エサとり」と呼ばれる小魚がいっぱい寄ってきてしまい、なかなか釣果が出にくくなります。

先日も、黒鯛を狙って、千葉県の岩井袋というところに釣りにいきましたが、
結果としては・・・小さなサバしか釣れませんでした・・・

↓南蛮漬けにしようと思って揚げましたが、漬ける前にパクリ、またもや全部食べてしまいました。

小サバも、食べれば美味なんですよ、なんですけれども・・・狙った魚種ではないので、やはり、「雑魚」。

交通費もエサ代も結構かけているのに・・・トホホな結果です。

——–
今回は、魚との出会いではなく・・・人との出会いのお話。

その日は、朝から雨。レインコートを着ながら、パートナーと釣りをしていると、ニコニコと笑顔の優しそうなおじさんが、声をかけてきてくれました。

釣りに詳しそうな方で、お話を聞いていましたら、『”鉄腕ダッシュ”というテレビ番組に出たことがある』とか『スイカで黒鯛を釣ることができる』とか、色んなお話をしてくれて、大いに盛り上がりました。

私の釣りの仕掛けも見てくれて、「ここの黒鯛釣りはもっと浅い仕掛けの方が良いんだよ」とわざわざ仕掛けを作り直ししてくれて、釣り竿の振り方も、お手本を見せてくれました。
一緒に釣りに行っていた、パートナーも興味あるかと思って、私から話しかけていたのですが、釣りに夢中でほとんど無視・・・

優しいおじさんが「じゃあ、がんばってねー!!」と去ったあとに、

「あのおじさん、ダイワのフィールドテスターなんだって!」と言ったら、
「えーーーーーー!!なんで教えてくれなかったの!!」と、パートナーに怒られてしまいました。

実は、その方、ダイワという有名釣り具メーカーの「フィールドテスター」と言う、素人の中でもプロ級の腕前を持っていないとなれないすごい人だったのです!

しかも、家に帰ってから確認しましたら、いつもパートナーが熟読している釣り雑誌に記事を書いている人だったのです!

千葉の黒鯛の名人だそうで、パートナーも、その方の記事がきっかけで、千葉の岩井袋という釣り場に来るようになったんだとか。
「なんだよーーーー!!握手してもらいたかったし〜!一緒に写真撮ってもらいたかったよーーー!」と後からさんざん悔しそうに言われました。

その場では、近所の釣り好きのおじさんが話しかけてきているだけ、と思ったそうで、私の釣り竿を振って教えてくれてたときも、「釣り竿を折ったりしないかな?」とヒヤヒヤ心配だったそうです。

ひどい!よっぽど、私に助け船を出すべきだったじゃないか!w
と、私も怒りかえしましたが、心の中では、にんまりと、満足でした。
なぜなら、有名な釣りの達人に、親切にてほどきしてもらいましたし、会話も楽しかったし〜!!釣果はイマイチでも、満足感の高い、素敵な一日となりました。

実は、釣り場で遭遇した釣り人に親切にされたのはこれが始めてではなく、釣った魚をお裾分けしてもらったり、釣りの指南を受けたこともあります。

釣りには「人との出会い」という楽しみもある、と改めて実感した2019、夏の釣行でした。

————–

↓日々の、自転車通勤の途中での出会い・・・

すがすがしい濃いブルーの花を咲かせる「矢車草」。通勤途中で、目にするたび、さわやかな気分にしてくれて、癒されていました。

花の名前を知らなかったわたくし・・・

でも、ディアカーズの「5年日記フラワーフェアリーズ」で、花の名前や花言葉を知ることができました。

花言葉は、「幸福感」。まさに、見る人を幸福にしてくれる、素敵なお花なのでした。

 

ディアカーズ 5年日記 フラワーフェアリーズ

「いつからでも始められて、無理なく続けられる」と評判のディアカーズの連用日記。

夏の帰省のお土産にもおすすめです!


Our partners: essay writing service
Our partners: buy essay