‘釣り日誌’ カテゴリーのアーカイブ

2019年初釣行

2019 年 1 月 21 日 月曜日

いつも釣りのことばかり考えている須賀です。

新しい年が開けて、初めての釣りに行ってきました!

場所は、千葉の勝浦の磯。場所も初めてだったので、期待度MAX!

ワクワク・ドキドキが止まりませんでした。

しかも、今回は、3号の釣り竿から、1.5号の細い竿に変えてデビュー。

実は、数ヶ月前に、1.5号の細い竿に変えた途端に、竿先を折ってしまい、修理に出していたのがやっと戻ってきたのです。修理代は、痛い出費になりましたので、今度こそは折らないようにと、細心の注意を払って扱っていましたが、自分でもなかなか、と思えるほどの竿さばき。今回は、うまく行きました。

何とか竿を折らずに、今年初のメジナをゲット。

↑25cmのかわいいメジナ☆もっと大きいのが釣れる!と思ってグッバイベイビーしました。

 

 

今回の磯は、底が浅く、根掛かりしやすかったのですが、根掛かりしても道糸を切らず、ウキをロストせずに、上手く外せるようになりました。

車の運転やスポーツと同じで、釣りも、緩・急や強・弱の力加減がとっても大事。

強いばかりでは、乗り心地が悪かったり、ケガをしてしまったりしますものね・・・

釣りからは色々学ばせていただいております。

 

今回の磯は、リアス式海岸の特徴がよく見られる、何層にも重なった地層が美しい岸壁を持った磯でした。大島や伊豆地方の黒い火山岩のようなゴツゴツした岩場とは違い、白くて平らな岩場で、岩に簡単に腰掛けることもできて、仕掛けを作るのも楽々。

釣り場の近くの守谷海岸も、『日本の渚百選』に選ばれるほど。小さな海岸ですが、白い砂浜と青い水面がとても美しかったです。

朝7時〜11時頃の釣行は、風が強くて、真冬の寒さでしたが、釣行後は、有名な「勝浦タンタンメン」を食べて、エネルギーと暖かさをチャージ。

午後は、浜続きになっている少し穏やかな磯で釣りをして、結局、日没近くまで、1日中釣りを楽しみました。

釣果としては、誇れるほどのことはなかったでしたが、自分としては、満足のいく初釣行となりました。

↑丸々と太った大きくて重たい「ヒガンフグ」は2匹釣れましたよ!千葉では良く釣れるらしいです。w

 

今年も、海の恵みに感謝しながら、自然を大切に、たくさん、釣りを楽しみたいです!

感動に出会う

2018 年 12 月 12 日 水曜日

いつも釣りのことばかり考えている須賀です。

前回のブログで、次回は「いかだ釣り」!と張り切っていましたが、

なんと、釣果はボウズ。ほんとのほんとに0匹でした。

本格的に釣りに夢中になってから、初めての出来事に、あまりにもショックが大きすぎました!

・・・ボウズの話はさておき、そのあとにリベンジのつもりで行った、伊豆の磯では、

メジナの小さいのから中くらいのまで、10匹ほど釣れました!その他にも大きめのベラなども釣れて、ウキがシュポーーーンと勢いよく沈むのを見られて、大満足!

相棒は、中くらいのカワハギを釣ってくれて、お刺身にしてくれました。

肝醤油で和えてくれて、本当に美味しかったです。

最近釣果がイマイチで、モチベーションが下がり気味だったのですが、「やっぱり、釣りは楽しいな〜♪」と改めて思えたので、良かったです。

朝の暗いうちから、釣り始めるのですが、段々夜が明けてきた頃の景色の美しさと言ったら!たまらないものがあります。釣りを好きにならなければ、出会えることのなかった景色です。

名入れの商品も、一度作ってみないとわからない感動があります。

自分の気に入ったデザインに、名前や住所が入って届いたときの嬉しさったら・・・

持っているだけでもテンションが上がります。使う時にはもっと楽しい!

センタータイプシール 2シートセット

↑年賀状や季節の挨拶状にいかがでしょうか?

 

良いことはちゃんと覚えておく

2018 年 11 月 12 日 月曜日

最近 釣りのことばかり考えている須賀です。

もうすぐ今年も終わりますね。
今年は、釣り三昧の1年間でした。

まさか自分がこんなにも釣りに夢中になるとは思わなかったです。

家族と釣りを楽しんでいるんですが、こんなホワイトボードまで用意したりして。


なんと、「平成30年度 FISHランキング」!
これはブログのためのネタではありません。
本人たちは至って真面目。

記憶がすぐに曖昧になるので、きちんと、魚種毎に記録することにしました。
もちろん、まだまだ素人レベルのサイズですが、自分の記録を超えた時、嬉しいことには変わりありません。 このボードを見ながら、家族と釣り談義に花を咲かせてリフレッシュ。ストレスはすぐに吹っ飛び、1日を笑顔で終えることができます。

釣りに行った日のことを詳しく、日記にしたためることも・・・。
家族に「ディアカーズ連用日記」をプレゼントしましたところ、釣りに行くたびに、記録をつけてくれています。

良いことはきちんと書いて、覚えておいて、何度も思い出す!そうすれば、いつの間にか、嫌なことは思い出にならなくなるかも。

 

次回は、「いかだ釣り」というものに初挑戦してきます!
海のど真ん中に浮かぶ「いかだ」に船で渡り、そこで釣りをするのです。

海のど真ん中なので、足下すぐから水深20メートルととても深いのです。
水深3〜5メートルくらいのいつもの地磯と比べて、釣れるものが違います。
いつものウキフカセと違う釣りの方法、ルアーやカゴ釣りにもトライしてきます。
時期的にも、アジやサバなどが釣れるはずの良い季節・・・!
天気が良いことを願います!(祈り!)

 


Our partners: essay writing service
Our partners: buy essay