‘5年日記’ カテゴリーのアーカイブ

また会う日まで

2019 年 8 月 9 日 金曜日

「今日の日は、さような〜ら〜また会う日まで・・」

こんにちはディアカーズスタッフの大久保です。

別れというのはいくつになっても寂しいものです。

先月の20日は7月いっぱいで寿退社したスタッフの送別会を兼ねて、社長宅でBBQ大会を開催。

私大久保は勿論肉焼き係に。前日にユーチューブにてBBQの動画を見て予習。(まじめか!)

皆様の胃袋に入るので衛生面に気をつけて、ルービー片手にいざ肉焼き!

まぁ暑いのやらなんのやら、したたり落ちる汗!汗!汗!少し肉が塩辛いのは私の汗という隠し味!

それは冗談として、スタッフ一同「おいしい♫」といっていただけたので私は満足。

なによりも笑顔で送別できたことが一番だったのではないでしょうか。

 

 

さてさてメインディッシュ参りましょう。

9月16日は敬老の日。

おいじちゃん、おばあちゃんへ感謝の気持ちと一緒に「素敵」な贈りものをおくりませんか。

期間中は対象商品が送料無料に!

オススメ商品をいくつかご紹介。

やっぱりお孫さんが描かれた似顔絵は嬉しい限り

似顔絵グッズ!

 

やはり、高級感あふれる連用日記はもらってうれしいものです。

 

 

 

 

他にもたくさんの敬老の日ギフトにぴったりの商品をご用意しております。

是非ご覧下さい。

 

 

 

別れは寂しいものですが、

彼女が残していったスピリットはいつまでもディアカーズを燃やし続けることでしょう・・BBQだけに!

さようなら、いつかまた会える日まで

では

 

出会い、夏… 2019

2019 年 7 月 29 日 月曜日

最近も釣りのことばかり考えている須賀です。

夏の盛りになりますと、「エサとり」と呼ばれる小魚がいっぱい寄ってきてしまい、なかなか釣果が出にくくなります。

先日も、黒鯛を狙って、千葉県の岩井袋というところに釣りにいきましたが、
結果としては・・・小さなサバしか釣れませんでした・・・

↓南蛮漬けにしようと思って揚げましたが、漬ける前にパクリ、またもや全部食べてしまいました。

小サバも、食べれば美味なんですよ、なんですけれども・・・狙った魚種ではないので、やはり、「雑魚」。

交通費もエサ代も結構かけているのに・・・トホホな結果です。

——–
今回は、魚との出会いではなく・・・人との出会いのお話。

その日は、朝から雨。レインコートを着ながら、パートナーと釣りをしていると、ニコニコと笑顔の優しそうなおじさんが、声をかけてきてくれました。

釣りに詳しそうな方で、お話を聞いていましたら、『”鉄腕ダッシュ”というテレビ番組に出たことがある』とか『スイカで黒鯛を釣ることができる』とか、色んなお話をしてくれて、大いに盛り上がりました。

私の釣りの仕掛けも見てくれて、「ここの黒鯛釣りはもっと浅い仕掛けの方が良いんだよ」とわざわざ仕掛けを作り直ししてくれて、釣り竿の振り方も、お手本を見せてくれました。
一緒に釣りに行っていた、パートナーも興味あるかと思って、私から話しかけていたのですが、釣りに夢中でほとんど無視・・・

優しいおじさんが「じゃあ、がんばってねー!!」と去ったあとに、

「あのおじさん、ダイワのフィールドテスターなんだって!」と言ったら、
「えーーーーーー!!なんで教えてくれなかったの!!」と、パートナーに怒られてしまいました。

実は、その方、ダイワという有名釣り具メーカーの「フィールドテスター」と言う、素人の中でもプロ級の腕前を持っていないとなれないすごい人だったのです!

しかも、家に帰ってから確認しましたら、いつもパートナーが熟読している釣り雑誌に記事を書いている人だったのです!

千葉の黒鯛の名人だそうで、パートナーも、その方の記事がきっかけで、千葉の岩井袋という釣り場に来るようになったんだとか。
「なんだよーーーー!!握手してもらいたかったし〜!一緒に写真撮ってもらいたかったよーーー!」と後からさんざん悔しそうに言われました。

その場では、近所の釣り好きのおじさんが話しかけてきているだけ、と思ったそうで、私の釣り竿を振って教えてくれてたときも、「釣り竿を折ったりしないかな?」とヒヤヒヤ心配だったそうです。

ひどい!よっぽど、私に助け船を出すべきだったじゃないか!w
と、私も怒りかえしましたが、心の中では、にんまりと、満足でした。
なぜなら、有名な釣りの達人に、親切にてほどきしてもらいましたし、会話も楽しかったし〜!!釣果はイマイチでも、満足感の高い、素敵な一日となりました。

実は、釣り場で遭遇した釣り人に親切にされたのはこれが始めてではなく、釣った魚をお裾分けしてもらったり、釣りの指南を受けたこともあります。

釣りには「人との出会い」という楽しみもある、と改めて実感した2019、夏の釣行でした。

————–

↓日々の、自転車通勤の途中での出会い・・・

すがすがしい濃いブルーの花を咲かせる「矢車草」。通勤途中で、目にするたび、さわやかな気分にしてくれて、癒されていました。

花の名前を知らなかったわたくし・・・

でも、ディアカーズの「5年日記フラワーフェアリーズ」で、花の名前や花言葉を知ることができました。

花言葉は、「幸福感」。まさに、見る人を幸福にしてくれる、素敵なお花なのでした。

 

ディアカーズ 5年日記 フラワーフェアリーズ

「いつからでも始められて、無理なく続けられる」と評判のディアカーズの連用日記。

夏の帰省のお土産にもおすすめです!

バラの季節

2019 年 6 月 10 日 月曜日

こんにちは、ディアカーズスタッフの小松です。

 

過ごしやすい春も終わり、梅雨がやって来ました。

じめじめとした印象のこの時期は、

バラの咲く季節でもあります。

 

今回、私がご紹介させていただく商品は、

華やかなバラの絵をふんだんに使った連用日記、

コチラのシリーズです。

 

『5年日記 バラの宮廷画家・ルドゥーテコレクション』

 

いつからでも始められて、無理なく続けることが出来ると評判の日記。

毎日の楽しみ、書きやすさ、飽きがこない理由は、

全ページカラーの美しさにもあります!

 

 

『3年日記 バラの宮廷画家・ルドゥーテコレクション』

 

 

10年日記もあります!

『10年日記 バラの宮廷画家・ルドゥーテコレクション』

 

令和元年の夏から始めてみるのはいかがでしょうか。

 

名入れや年号を入れて、

自分用に、ギフトにオススメです。

ぜひチェックしてくださいね。


Our partners: essay writing service
Our partners: buy essay